VISUAL BOOK 2022
デザイン基礎Ⅱ 彫刻のためのギャラリー/2022年度
岡田隼斗「THE Void」
大野楓「Unboundary」
建築設計Ⅰ 子ども食堂/2022年度
池田愼登「緩やかに育て繋がる子供食堂」
謝宇峰「梅・子どもの食堂」
建築設計Ⅰ 谷中の住宅/2022年度 
外谷希「囲い -空間を感じる-」
宮田太郎「コマワリの家」
杉山舞「花と暮らす住宅」
建築設計Ⅱ 地域センター/2022年度
細田祥太郎「いつのまに」
又野莉理子「回遊/海遊」
鈴木海人「Beginning」
建築設計Ⅱ サテライトキャンパス/2022年度
福山彩乃「屋根テラス」
高橋虎琉「階段でつなぐ」
捧弘紀「束の間の齎」
建築設計Ⅲ 代官山コンプレックス/2022年度
野村月咲「道をとく」
大森そよ風「ミタテル」
斗米真生「階段のある暮らし」
角崎莉音「Re-construction Daikanyama」
夏季集中デザインワークショップ/2022年度
木名瀬仁史・妹尾美希・長嶋玲伽「KANDA SHELTER」
建築設計Ⅳ/2022年度
「建築物」の境界を拡張する
山口弥華「culs de sac」
水辺のこどもハブ空間を考える
工藤朱理「食寺」
生産する住宅
加藤浩祐「Diversity Apartment」
現代の商いの場
池田大飛「農に商いを灯ス - 杉並区生産緑地でのケーススタディ-」
建築とコレクション
妹尾美希「物が人を媒介する」
人々に使われる都心部の複合開発プロジェクトとは
前田洋伯・久志木ひま梨・柳澤尋樹・米田康平「Ochanomizu X STELLA」
建築設計Ⅵ 生きられる都市空間/2022年度
佐々木迅・藤村知紀・松野駿平「秋葉原看板裏物語」
小俣陽也・丘晴通・千葉悠哉「川に釣り糸をたらすまで」
安西祥大・池田桃果・木内康介「都市の棲処 -駐車場空間から読み解く余白の創出-」
建築デザインⅠ/2022年度
グローカルアーキテクチャー/物質と形態
波多野諒「Complex_in_Basel」
こどもセンター@西戸部
新倉未友「Avenue Square」
編む建築
鈴木沙英「東京-siki-で彩る -植物の一生を街に染め編む-」
建築デザインⅡ/2022年度
本当に必要とされる「地域施設」の提案
有賀未貴「結ぶ縁」
卒業設計/2022年度
楊井愛唯「日吉台地下壕博物館」
秋山真緩「軌跡構想 -流れの中のわたし-」
長谷川侑香「代々木の森に積層する記憶」
池田桃果「川に舞う -都市の裏側から広がる劇場化計画-」
修士設計/2022年度
保坂友哉「特別教室をネットワーク化した小中高一貫校の提案 -板橋区高島平地区を例として-」
杉村和紀「重要文化財『吉島家住宅』の再生と分析」
曹余波「蘇州古城壁再生計画」
#VISUAL_BOOK_2020
#VISUAL_BOOK_2021